年別アーカイブ:2015年

ホームページをリニューアルしました。

この度ホームページをリニューアル致しました。 新しくなりましたホームページを宜しくお願い致します。

【戸籍収集代行サービス・相続人調査】H様(埼玉県)

この度は大変お世話になり、有難うございました。 面倒な手続きも快く受けて下さり、感謝しております。 メールでの質問などにも迅速にお答え頂き、とても分かり易く、又、とても丁寧で、酒井先生にお願いして本当 …

相続・遺言以外の相談は出来ますか?また、行政書士に相談していい内容なのか分からないのですが連絡してもいいですか?

どんな事でもご相談下さい。 ご相談の上、他の専門家が必要と判断した場合には、責任を持ってご紹介いたします。 どこに相談したら良いのか分からないことの『最初の窓口』として、当事務所をご利用下さい。

遺言書を書くってどういう事?

遺言書を遺しておけば、遺した財産の分け方について、あなたの考えが尊重されます。 さらに相続人同士で話合いに時間を費やさなくてよくなります。 また、遺言書を書く事によってあなた自身の気持ちの整理にも役立 …

遺言書の書き方が分からないのですが?

気持ちをつづるだけなら、自分一人で手紙を書けばいいのです。(いわゆる遺書と言われるもの) ただし遺言書では気持ちだけでなく、財産という形を遺します。 そのためには法律で厳格に定められた書き方を守る必要 …

まだ若いから、遺言書なんて書かなくてもいいよね?

いつ何が起こるかわからないのが、この世の中です。 若い人には、若い人に適した書き方があります。 さらに遺言は何度でも書き直せますので心変わりがあったらその都度書き直せばよいのです。

うちは残す財産も少ないし、みんなで仲良くやってくれるから遺言なんていらない・・・?

冷静に考えてみてください。少ないから喧嘩にならないなんてこと、ないですよねぇ。 100万円あったとすれば、100万円の分け方で気持ちが揺れるのです。 仲良くやってくれるはず・・・では遺された人たちは大 …

遺産分割とは何ですか?

残念ながら、大切な人が遺言を残さずに亡くなってしまった場合に取られる手続きの一つです。 どの財産を誰が引き継ぐかを話し合いで決める事です。 話合いの内容を証明するために『遺産分割協議書』を作成しましょ …

自分は財産はいらないのだけど、相続放棄の手続きをしなければいけないの?

上述の遺産分割協議によって、ご自身が財産をもらわないこととする事が可能です。また家庭裁判所に申し出て、相続放棄の手続きをするという選択肢もあります。 相続はプラスの財産(現金・預貯金・不動産 等)だけ …

親の面倒を見てくれていた兄弟に親の財産を全てあげたいのだけれど?

相続人全員で話し合いのうえ、遺産分割協議を行ってください。そうすれば、相続人のうちの一人に財産を全部あげることも可能です。